近年のコロナ禍の中、
自宅で過ごす時間が増えています。
皆さんもいかがおすごしでしょうか。
「せっかくお家時間が長くなったから、何か学びたいな。」
「スマホばかり使っていて字を書く機会が減ったけど、字を上手く書きたい!」
など、お家時間を有意義に過ごしたい方、
「手軽に始められて、身に付くスキルってあるかな?」
など、疑問のある方、
そのような方に、
書道家で書道師範代である芳泉が、
上手く字を書くコツやポイントなど
手書き画像を用いて解説します。
また、ひらがな、カタカナだけでなく、小学生の漢字~年賀状の挨拶文、今年の漢字、鬼滅の刃のキャラクターの名前に至るまで幅広いジャンルでお手本の情報発信をしていきます!
ご自身で綺麗な字を書けるようになりたい方
年賀状や寒中見舞い、暑中見舞いなどを定期的に出されている方
お子さんに綺麗な字を書けるようになってほしい親御さん
幅広い方を対象にお手本を発信していきたいと考えています。
では、早速ですが、本日は、
「迎春(geisyun)」という字を行書で毛筆にて書きましたので、解説していきます。
それでは、宜しくお願い致します。
このような方におすすめ
・お家時間を有効に過ごしたい方
・字を綺麗に書きたい方
・手紙やはがきを定期的に書かれているされている方
・役に立つスキルを身に付けたい方
・お子さんに綺麗な字を書いてほしい方
・毛筆や硬筆など字を習いたい方
など
「迎春(geisyun)」
書き方のポイントを師範が手書き画像で解説
それでは、早速、「迎春」という漢字の書き方のポイントを手書き画像を用いて解説していきます。
迎春 書き方のポイント・コツ
「迎春」の全体的な書き方のポイントやコツは以下のとおりです。
・「迎」と「春」の字の大きさをそろえる
・「しんにょう」は形を真似て
このあたりを意識すると、上手く書くことができます。
手書き画像を用いた解説
迎春 一画目は短く
・一画目は短く太く
一画目は墨をつけてすぐですので、思い切って太く書いてみてください。
【墨継ぎ】とは・・・筆に含んだ墨をが少なくなった時に再び筆に墨を含ませること。行書では、墨継ぎの後は少し太く書くとかっいい仕上がりになります。
迎春 二画目は一気に
・二画目からは、行書になると続けて書く
二画目からは、楷書では離れている線も続けて一気に書きます。
迎春 しんにょうは難しいのでかたちを真似て
・しんにょうは、流れを意識して
しんにょうは形が難しいだけでなく、筆の使い方も難しいです。
簡単に書ける...とはとても言えません。でも、書かなければ上達もしません。
まずは形を真似て書いてみてください。
写真の位置で、筆が割れてしまっても戻さず、筆の先は左から、流れのままに書きすすめます。
迎春 最後ははらってしまわず筆をもどして
・最後の部分はだんだん太く
・急いで払わず、ゆっくりと
はらいだからといって急いで払う必要はありません。
行書では最後の部分は筆をもどしますから、
はらいが上手くいくか=運
ではなくゆっくりと自分がどの位置まで書くか、コントロールしてはらいます。
迎春 春は△のかたちを意識して左右の払いをかこう
・四画目は中心の上部分から書き始める
・左右のはらいはバランスをとって
左右のはらいで、字の形、大きさ、が決まると言っても過言ではないくらい、
少しの角度の違いで字の雰囲気が変わります。
この左右の線は目立つため、「頑張りどころ」と思って集中を切らさないよう書いてみてください。
迎春 日は、下に出します
・「日」は間隔をそろえて書き進め、右下を出す
日の二画目を予め長めに書いておきます(最後縦画が下に出るように。)。
横画と横画の間隔はそろえてかきます。
迎春の豆知識
部首について
「迎」の部首は、しんにょう/しんにゅうです。
また、「春」の部首は、にち/にちへん/ひ/ひへんです。
迎春は2文字の賀詞
「迎春」という字は、2文字の賀詞を表す漢字であり、
「新春を迎える」という意味です。
ちなみに、
【漢字2文字の賀詞】
・迎春 「新年をむかえる」
・賀正 「正月を祝う」
・賀春 「新春を祝う」
があります。
ただ、これらの漢字の意味に問題がなくても、
相手を敬う意味合いが含まれていません。
ですので、目上の方への年賀状には、
文章のもの、例えば、
「謹んで新春のお慶びを申し上げます」や
四字熟語のもの、例えば、
「謹賀新年」や「恭賀新年」などを
選ぶとよいでしょう。
動画でも学びましょう
私はyoutubeで「ほうせん書道チャンネル」を開設しており、そこでも動画を用いて字の解説や紹介を行っています。
特に、以下の方は動画をおすすめです。
・画像だけでは満足できない方
・もっと具体的に学びたい方
・書き始めから書き終わりまで流れをつかみたい方
是非、動画をご視聴いただき、字の練習にお役立てください。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は、「迎春」について実際に書いた画像を用いて解説しました。
このように実際に書いた画像や動画を確認しながら字の練習をすることで、上達が早くなります。
また、しっかりと練習をした字は、手書きの手紙・メモなどにも気持ちがこもります。
これからも、 ひらがな、カタカナだけでなく、小学生の漢字~年賀状の挨拶文、今年の漢字、鬼滅の刃のキャラクターの名前に至るまで幅広いジャンルでお手本の情報発信をしていきます。
是非、参考にしていただきながら、綺麗に字を書く習慣やスキルを身に付けていただければ幸いです。
これからも共に学んでいきましょう。
ありがとうございました。