ザ・無駄だったと感じる支出6選(職場内の飲み会代)

URLをコピーする
URLをコピーしました!

今回は、以前の記事で書きました『ザ・無駄だったと感じる支出6選』のその6である、「職場内の飲み会代」について見ていきます。

この賛否両論ある職場内の飲み会代ですが、皆さんはいかがでしょうか?

「アルコールが入るので、普段なかなか話せない上司と気さくに話せる!」「同僚と関係構築して、仕事を円滑にするぞっ!」など前向きな意見が多いでしょうか。

それとも、「いやいや、何で定時後の貴重なプライベートの時間を会社関係で捧げなあかんねんっ。」「仲の良い同僚とならいいけど、上司や先輩とはね…気使うわ…」などネガティブな意見も多いのでしょうか。

私自身、ここでこの記事を書いていますとおり、不要論派です(たまにはあり派でもあります。)!

それでは、この「職場内の飲み会代」について詳しく見ていきましょう。

目次

このような方におすすめ

・職場内の飲み会の必要性に疑問のある方

・飲みニケーションについて他の方の考えを知りたい方

・職場内の飲み会を断ることに躊躇されている方

など

私の「職場内の飲み会・飲み会代」に対する意見

早速ですが、まずは「職場内の飲み会」に対する筆者の意見を挙げたいと思います。

先ほども述べましたが、基本的なスタンスとしては不要論派です。

何が何でもダメという訳ではありませんが、飲みニケーションを仕事の一環として捉えている(構えている)時点で、必要性をそこまで感じていません。

その理由としていくつかありますが、下記に列挙してみます。

【職場内の飲み会が不要な理由】

1⃣職場内の飲みニケーションにより、心の底から「円滑に仕事が進んだ」、「確実に成果に結び付いた」、「事務処理の能力が向上した」など、明確な結果に結び付いた成功体験が少ない

2⃣本当に仕事を円滑にしたい場合、アルコールに頼らなくても人間関係の構築はできる そのため、アルコールを起爆剤にする必要はない

3⃣自分も含めて皆酔っていくると、同じ話の堂々巡りで、翌日以降はっきりと覚えていることが少ない 要は、不必要な話が多い

と、まぁ色々と挙がってきますが、この辺にしておきます。

ただ、職場内の飲み会がめちゃくちゃ良い場合もあります。

【職場内の飲み会が良かったと感じた理由】

1⃣実は、自分に関心なさそうな先輩社員が、自分に関心を示してくれており、飲み会をきっかけに、より具体的な実務指導をしてくれ、実務処理能力が大幅に向上した

2⃣部内の特定社員との交流が増え、言葉にできないほどの圧倒的なチームワーク(協力体制)が構築された

など、近しい関係の人、今までもそれなり関係の良かった同僚との関係強化といった面では非常に使い勝手の良いツールであったと思います(ツールといって、すみません。汗)!

では、実際に世間的には、この「職場内の飲み会」をどのように捉えているのか、次で確認していきましょう。

世間の捉え方

ほな、早速ですが、見ていきましょう。

株式会社産労総合研究所「人事実務」誌が独自調査された、「飲みニケーションは好きですか?」というシンプルな調査を基に確認していきます。

先に結果をいうと、予想通り世間的には敬遠され気味ですね。

この調査要領は以下のとおりです。

<調査手法>
インターネットリサーチ
(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)<調査期間>
2020年11月30日


<調査対象>
20~60代の男女300人を対象に調査を行い、会社員・アルバイト等・経営者・個人事業主やフリーランスの215人の回答について集計
(無職・専業主婦(夫)を除いて集計)

(出典:産労総合研究所  https://www.e-sanro.net/research/research_jinji/jijiromu/nominication/pr2102-1.html)

結果ですが、まず、「飲み会は好きですか?」と、飲み会自体の好き嫌いの質問に対して、56.7%が「とても好き」と「どちらかというと好き」でした。

(出典:産労総合研究所 https://www.e-sanro.net/research/research_jinji/jijiromu/nominication/pr2102-1.html

それに対して、「職場の飲み会は好きですか?」と、職場内の飲み会の好き嫌いの質問では、31.1%に低下しました。

(出典:産労総合研究所 https://www.e-sanro.net/research/research_jinji/jijiromu/nominication/pr2102-1.html

さらに、「コロナ終息後に職場内の飲み会に参加したいか?」という質問に対しては、26.9%の方が「どちらかというと参加したい」と「参加したい」と回答した人でした。3割を割りました。

あまり参加したくないものに対する支出は、倹約・節約から遠のくだけでなく、生活の質の低下も招きかねませんね。由々しき事態ですね…

では、次では、珍しい調査結果がありましたので、そちらを考察していきます。

会社の飲み会、あなたはいくら払うべきか

先ほど飲み会への参加意識について確認しました。

ここでは、「会社の飲み会、あなたはいくら払うべきか。」ということを問うた調査結果について確認します。

この調査は、株式会社pring(プリン)が下記の調査概要の下、行った調査です。

【調査概要】
<調査の方法>
WEBアンケート方式で実施


<調査の対象>
全国の社会人になってから会社の飲み会に参加した経験がある男女を対象に実施<有効回答数>
1,200名(詳細は割愛)


<調査実施日>
2018年4月6日~2018年4月9日


(出典:株式会社pring https://www.pring.jp/conference/1

では、一部抜粋ですが、質問と回答について見ていきましょう。

「Q2:あなたが今までに参加した会社の飲み会の会費の平均額をお答えください。」

少し失礼ですが、この金額でどこで飲めるのでしょうか。

チェーン居酒屋でも難しいいような…

やはり、世間的には金額にもシビアですね!

「Q3:上司がいる会社の飲み会の参加意向をそれぞれお答えください。」

【上司のおごりの場合】

【上司と割り勘の場合】

圧倒的にわかりやすい結果が出ましたね!笑

女性はともかくとして、男性ですら、「おごり」と「割り勘」との落差はさすがです!

まぁ~、これが最近の世間の感覚なのでしょう。

まとめ

今回の2つの調査結果を俯瞰した上でまとめると、一般社員クラスであれば、「職場内の飲み会」に4,000円も実際には使っていないし、おごりじゃなか行かないよって人が半数はいる結果となりました。

一般社員クラスの若手であると飲み会代の料金設定など権限がないと思いますので、あまり金額面は参考にはなりませんが、金額的にライトな店での飲み会であることは確かですね。

この職場内の飲み会代もチリツモです。

1回4,000円として、2ヶ月に1回参加で、24,000円(4,000円×6回)です。

その飲み会時間も別のことに使えたと考えると、経済的損失は比較的大きいかもしれませんね。

私自身、3回に2回は断るようになりました。

人にもよりますが、「職場内の飲み会」は適度の参加をお勧めしたいと思います。

ではでは。今日もありがとうございました!

よかったらシェアしてくださいね♪
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる